EPSON GT-9500 ハードオフで激安入手したスキャナです。 |
用事で宇都宮に行くついでに、ハードオフめぐりをしてきました。なかでも駅東店は店内が広い上に、ジャンクコーナーもほかの店舗の2倍くらいの広さがあります。しかも、以前はPanasonicのRX-DT75が\3000で売っていたり、RX-DT77が\1000で売っていたりするのです(でもこのときはビデオデッキ目的だったので買わなかった)。
今回はオーディオ系ジャンクを目当てに行ったのですが、お買い得商品はありませんでした。がっくりきていたときに、ふとPC系ジャンクコーナーの一番下の棚の隅にバカでかいスキャナが2台、ひっそりと置いてあるのに気づいたのです。ちょっと気になったので見てみると・・・GT-9500!! もう一台はGT-8500。GT-9500といえば、私が知る限り96年あたりのEPSON製スキャナの最上位機種です。値段を見てさらにビックリ! \500 !? 無論、捕獲してきました。GT-8500も\500だったので買おうかどうか悩んだのですが、これはGT-9500よりも前の世代の上位機だと思い、さらに奥行きがあり、デカすぎるので止めました。
診る
買ってきた当初は筐体は酷い汚れで、若干黄ばんでいました。家庭用洗剤でゴシゴシやってみましたが落ちない。そこで、この前買ってきたイソプロパノールで拭いたところ大体の汚れは落ちました(便利だぁ〜)。 しかし、こういうデザインいいですねぇ〜 このドッシリとした構えが所有欲を満足させます。GT-8500もなかなかのデザインでしたが そして取り合えず電源ON! すると写真のようにOperateランプが点灯し、その後ウーンウーンと鳴ってReadyランプが点灯しました。 なんだかそのまま使えそうだな・・・・ |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
そこですかさず一緒に買ってきたSCSIケーブル(\200)を接続し、手元にあったサントリーダカラを取り込んでみると、ちゃんとスキャンされてるッ!!! 結局、何の問題もなく使えてしまいました。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このスキャナですが、重さも大きさも半端じゃないっす(ついでに値段も)。現代のスキャナでは考えられないデカさ。CCDがでかいからこんなんなっちゃったんでしょう。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
背面にはSCSIコネクタのほかに専用パラレルコネクタとOPTIONと書かれたコネクタがあります(原稿取り込み用?)。SCSIターミネーター内蔵なので便利です(SCSIスキャナのターミネーター付きは当たり前?)。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このスキャナの概要です。外形寸法を見ればわかると思いますが、ホントでかいです。 定価も10万近くします。
|
最後に
まったく問題なく使えました。いろんな物をスキャンしてみましたが、とても綺麗にスキャンされています。読み取り方式がCCDなので、立体物も取り込めて便利ですし、スキャニングスピードにも殆どストレスを感じません。ただ、機能面でひとつ贅沢を言えばモアレ補正が無いということぐらいです。 一時は新品のスキャナを買おうかどうか真剣に悩みましたが、\500という価格でEPSONの名機が入手できたこともあり、大変満足しています。これから基板等の立体物の取り込みや原画の取り込みにガンガン使っていきたいと思います。 所有欲を満足させるデザインで良いのですが、デカすぎます。置き場所が・・・ |