01/07/23の秋葉お買い物 |
7月23日に秋葉に行ってきたときのいろいろをここで紹介しようと思います。
家に居ながらにして秋葉原へGO!
●続いて、買ってきたものを紹介します。
PLEXTOR PX-W1610TA \16480 書き込み16倍速・書き換え10倍速・読み込み40倍速のCD-RWドライブATAPI型です。 本当はPC-SUCCESSで\16890で買う予定でしたが、前日に秋葉Hot-Lineの「今週のお買い得情報」を見たところ、OAシステムプラザで通常価格\16980なのが土日特価で\500引き。しかもPlextorの携帯ストラップもプレゼント!ただし台数限定。 とありました。 「もし売り切れだったらPC-SUCCESSで買おう」と決めて、このRWドライブは持ち運びに不便なので最後に飼うことにしました。 そして最後の最後に「もう売り切れちゃったかな〜?」と思いつつOAシステムプラザに立ち寄ったら、なんとまだ10台近く山積みになっていました(というかほとんど売れてないような状態だった)。そして購入に踏み切りました。 しかし安くなったもんですねぇー。ライティングソフトにB.S-Recorder GOLDを採用しているのも好印象です。使ってみた感想ですが、書き込みはもちろん読み込みも快適です。YAMAHAのクソドライブで焼いたひねくれメディアは、PioneerのDVD-104Sに読ませるとカツンカツン言って10倍速程度にダウンしてしまうのですが、このPX-W1610TAは読み込みエラーが出ずにフル40倍速で読み取ってくれます! しかし欠点が無いということでもないのです。1つはトレイの出し入れが遅いこと。2つ目はアクセスタイムが140msなのでメディアの認識が遅いことです。でも、気にしなければ何てことないんですけどね。 |
![]() |
秋月電子 コンデンサ容量計キット \2600 電気製品の修理には必須(?)のコンデンサ容量計が前から欲しかったので、買ってきました。 1pF〜9990μFまで計れるそうですが、実際には10pF〜9500μFぐらいです。けっこう遊べます。そこらへんに転がっているコンデンサの容量が分かります。 写真では15年程度前の25V220μFの電解コンデンサの容量を計測しているのですが、測定値は約237μFです。モノにもよりますが15年経っても容量抜けが全然無いって根性いいヤツですね。 テレビやビデオデッキの修理に役立ちそうです。 |
![]() |
●その他 1:冷却ファン \360 これはアプアプでちょうどDELLのジャンク市を催していたので、覗いてみると巨大なファンがあったので、扇風機用に買ったものです。写真の左は10cmファンで、右が今回買ってきたものです。デカいです。15cmくらいかな? しかもこのファン、12V動作で0.4Aも食います。動作音はそれほどではありませんが。 ジャンク市ではDELL用440BX Slot1マザーやノート用24倍速CDドライブ\980やノート用マザーボードが打っていました。どれも買っても無駄なものだったのでやめました。ほかにも、DELLサーバーから引っこ抜いてきただろう電源やATXコネクタが8コ位くっついた意味不明なボードがありました。おそらくこのファンもサーバー用に使われていたものと思われます。中古品だけあってホコリだらけです。 2:TOSHIBA 2.5インチ810MB HDD \1260 FMV-5100NUにつけるためのHDDです。本当は1.2GB程度のやつが欲しかったけど売ってなかった。 3:PIONEER SCSI 4倍速CD-ROMドライブ これもFMV-5100NU用です。ほかにも何かとSCSIのCD-ROMドライブは使うのです。今まではYAMAHAのRWドライブを使ってましたが、壊れたので。 4倍速とは思えないほどの速さです。 4:FMV用ACアダプタ \800 これも同じです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |